3歳は言葉や行動がぐっと成長する時期。
実際に私の娘が3歳0か月から4歳になるまでにできるようになったこと、できるようにならなかったことをまとめてみました。
個人差はかなりありますので、あくまでも参考までに読んでいただけると幸いです!
3歳でできるようになったこと
我が娘が3歳でできるようになったことは以下の通りです。
ちなみに1歳の頃から保育園に通っており、フルタイムということもあり、特別家で一生懸命トレーニングなどはしていませんw(保育園の先生方に感謝しかありません)
ボタンやチャックなどの服の着脱
保育園で年少さんに上がるタイミングで制服があったため、ボタンの着脱・シューズを履くなどの練習を保育園でしてくださっていました。
3歳になる頃には小さいパジャマのボタンも自分で止めたり外したりをできるようになり、3歳後半ごろにはチャックのあるアウターを自分で着脱できるようになっていました。
だいぶ楽になったなーと思いましたが、4歳0か月時点では靴の右左や、服の前後はよくわかっていないので、よく靴を反対に履いたり服を反対に着たりしています。
反対だと気持ち悪いな~って感覚がないんでしょうかね(笑)
洗濯物をきれいに畳む
お手伝いをよくしてくれるようになり、お皿を上手に運んだり、お箸を並べたりもできるようになりました。
また、3歳以前はぐちゃぐちゃだった洗濯物を畳むのが、タオルの角と角を合わせてきれいに畳んだり、自分のズボンを親がやっているように畳んだりも上手になりました。
干すのも時々ですが(笑)手伝ってくれます。洗濯ばさみで挟むなども器用にできるようになりました。
すごいなと思うのは、きちんと収納する場所まで覚えてくれていて、運んでくれることです。
よく親の行動を見ているもんだなと感心しますよね。
トイレでおしっこ&うんち
これが一番大きな成長かもしれません。
3歳前後でおむつがはずれ始める子が周りに出てきて、そろそろトイレトレーニングしないとな~と思っていたのですが、おむつはラクで、ついつい「そのうちそのうち」となっていましたw
2歳後半では時々トイレでおしっこが成功しても、イヤイヤ期も重なってまたパンツでおしっこの日々。
うんちは4歳になるかもと思っていたのですが…
3歳2か月ごろ、試しに1度だけ家で「そろそろトイレでおしっこできないと警察につかまっちゃうかも」と脅したところ、それからパチッとできるように。
脅してさせるというのはあまり褒められたものではないので、あくまでも一例として(苦笑)
ちょっと試しに言ってみたらできたという一例です。
その後もうんちだけはどうしてもおむつの中で、だったのですが、うんちが始まりそうというときに、「トイレで頑張ってみよう、できたらママとっても嬉しい」と伝えると渋々一緒に行ってくれ、成功!
この時に一緒に大喜びしたのが良かったのが、その後も便意を感じると教えてくれ、トイレでするようになってくれました。
続けて3回ぐらい成功したらその後はスムーズでした。
周りにはまだまだおむつが外れていない子もいますし、成功したりしなかったりという子もまちまち。
かなり個人差があるところなのであまり気にしすぎず、ゆったりと構えていたほうがいいと思います。
今は日中は普通のパンツですが、時々おしっこが間に合わなくてお漏らししてしまうこともあります。
トイレトレーニング期間中に「どうしてできないの?」と一度イライラして言ってしまったことがありましたが、こちらがイライラしたり怒ったりすると子供は余計に委縮してトイレが嫌になってしまったりすることもあります。
いつかはできるようになる、とゆったり構えて、(周りの年長者はまだおむつ取れないの!?とかいろいろ言うこともありますが無視!)子供のペースと性格に合わせた声掛けや雰囲気づくりをしてあげたらいいなと思います。
私はとにかくできたら褒めるというのが当たった気がします。また、最初の頃はトイレを締めきらず、目の前で応援ダンスを踊ってあげたり(笑)、手を握って「がんばれがんばれ!」と応援したりということもありました。
子供用の便座を乗せていたのですが、冬だと冷たいので嫌がり、普通の温かい便座に座るほうがいいということもありました。
トイレを嫌がる理由もちょっとずつ探ればわかるかもしれません。
お箸を使って食べる
お箸はエジソンの練習用のお箸を2歳頃から使っており、このお箸はさすがしっかりと使えるようになりました。
お箸も3歳ではほとんどの子が練習用のお箸を使っている子が多いと思います。
うちはたまたま3歳10ヶ月頃に約2年使ってきたエジソンの箸が壊れてしまい、もう一度買うと使う期間短くてもったいないかな~と思ってそのままにしていたら、なんとなくそのまま使えるようになっていたという程度です。
でも、やはりエジソンのお箸はいいんでしょうね。
しっかりベースができていたので、私よりもずっときれいにお箸を持っています。
待つ・我慢する
うちの子はちょっと我慢が難しい子で、特に食べものに関しては「食べちゃだめ」「待って」をなかなか守れない子でした。
3歳になってからは、ここがかなり成長したように思います。
まだまだすべての欲求を抑えてというほどではないですが、注意するとなんとか落ち着いたりができるようになってきました。
また、例えば遊具などで順番を待つということはかなりできるようになりました。
しかし、子供同士で遊ぶ際に、ひとつのおもちゃをめぐって「順番に遊ぶ」というのはまだ難しいんだなと感じています。
そこは先に4歳になった同じクラスのお友達ともお互いによく取り合いをしているので、まだもう少し粘り強く教えていかなくてはいけないと思っています。
どこどこへ行った・誰と何をしたなどの記憶をきちんと伝える
記憶力が上がり、言葉もしっかりしてきたことから、いつ、誰と、どこで(どんなところで)何をしたというのを伝えてくれるようになりました。
2歳児から3歳前半頃はまだ「今日は何をしたの?」と聞いても「遊んだ」「ブロック」という程度。
それが、3歳後半になってくると「〇〇ちゃんと〇〇で遊んだの」「〇〇ちゃんがおもちゃを貸してくれなかったの」
1日の様子を自分自身で伝えることが上手になり、聞いているほうもとても楽しくなりました。
言葉がぐんと発達して、「会話」ができるようになったなと実感したのも3歳でした。
大変さはまだまだありますが、会話ができるって楽しいなと。
0~2歳ももちろんかわいくて楽しいですが、こうして会話できるようになるとまた一層楽しいなと思えます。
3歳でできるようにならなかったこと
一方でできるようにならなかったこと。3歳ではできなかったことは以下の通り。
もちろん個人差があります。
トイレで自分でお尻をふく
自分でおしっこもうんちも、トイレでできるようにはなりましたが、おしっこのときも、まだ自分でふくということはできませんでした。
これは、手の長さや力、便器に対する体のサイズから考えてもまだまだ当然難しいだろうなと思います。
どうやったらふくことができるようになるのかわからないほど(笑)サイズ感がやっぱり小さすぎるんですよね。
娘は大きいほうですが、まだまだ自分でお尻をふけるようになるのは先かなぁと思っています。
指しゃぶりをやめる
これはそもそも、指しゃぶりをしていない子は関係ないと思うんですが、指しゃぶりをしている子をお持ちの親御さんは心配のタネですよね。
娘もかなり頻繁に指しゃぶりをするほうで、3歳になって多少はマシになりましたが、2歳までは暇さえあれば指しゃぶりをしていました。
今も、寝る前やテレビを見ているような動きのないときは指しゃぶりをしてしまっています。
出っ歯になるとか精神的に寂しいせいだとかいろいろ言われているようですが、指から不要な細菌やウイルスを入れてしまわないかが心配です。
指にはしっかりと指タコもできています。
この本でぴたりとやめるという声もあったので、2歳の頃買って読んでみたところ、かなり強烈だったようで一時的にはやめてくれましたが、娘はまたしばらくすると繰り返してしまっていました。
4歳になったらやめようねと毎日声をかけてきましたが、まだまだとうぶんやめられそうにありません。
生野菜(キャベツやレタスなど)を食べる
娘に関しては、なんでもよく食べるんですが、生のキャベツやレタスといったサラダ系のものはまだ全然食べません。
ほんのちょっとの切れ端でさえ取り除くほど。
知り合いの子は3歳ぐらいでレタスが大好きな子もいたので、個人差だなと思いますが、他のものは困るほどよく食べるので、今はまったく気にしていません。
そのうち食べるようになるでしょう。
食べ物に関していえば、私たち親が魚が大好きなこともあり、2歳後半ぐらいからお刺身は普通に食べていましたし、今(4歳0か月)では放っておくと私たち以上にお刺身ばかり食べてしまいます。
かきくけこ・さしすせその正しい発音
娘は発音が苦手で、どうもかきくけこ・さしすせそが上手に言えません。
かきくけこは、たちつてとになってしまうので、「きれい」は「ちれー」、「くま」は「ちゅま」、「かき」に至っては「たてぃ」w
そして、さしすせそもたちつてとに近い感じになってしまい、「くし」は「つち」。
先日、「まま、たたちょうだい」「たた」「たたよ、たた!」と、ずっとたを連発するので困っていたら、「かさ」だったということもありました(笑)
かきくけこ・さしすせそがうまく発音できない子は多くいるようで、まだこの年齢だと心配はいらないとのこと。
少し月齢が上のお友達も、「と」を「ぽ」と発言したりして(笑)まだまだ3歳はかわいいもんです!
数字・ひらがなを読む
特に先々と勉強をさせようと思っているわけではないのですが、3歳後半になると数字やひらがなをいくつか、時計を大まかに読める子がいたりしたので、うちもそろそろ教えないといけないかなと思い、おふろに100均のひらがなシートを貼ってみたり、時計のおもちゃを置いてみたりしましたが、勉強っぽいものにはまったく興味を示さない。
今何時よと何回伝えても右から左w
4歳0か月になった今、かろうじて1から10まで数えられるという程度です。
周りも同じ月齢だとほぼ同じ感じなので、数字やひらがなもこれからということなんでしょうね。
まとめ
3歳もぐっと成長しましたが、特におしゃべりが発達したなと感じます。
会話のキャッチボールがまともにできるようになって、子供とふたりきりでもしっかり会話が成り立って楽しい!
一方で個人差が大きい頃だと頭ではわかっていても、できないことにちょっと焦ったりしがち。
でも、そんな親の雰囲気を子供はしっかり感じ取っていますよね。
まだまだできなくて当たり前。人は人、の気持ちで、穏やかに成長を見守っていきたいものです。
スイミングの習いごともスタートした3歳でしたが、まだまだ顔を見ずにつけるのも無理な状態ですが、少しずつできるようになって、のんびりじっくり成長してくれればなと思います!